無限大∞の可能性
先日、素敵なカップルのお二人に嗅覚反応分析のIMチェックとオンラインアセスメント・カウンセリングをさせて頂きました。
お二人は職場は違い、現在は一緒に住まれているということで、オンラインで同時にアセスメントさせて頂くことに。
お二人のバランスはそれぞれ違っていたので、それぞれに合わせたアセスメントと対策のアドバイスをさせて頂いた後、バランスによってありがちな性格傾向や行動傾向のお話になりました。
IMチェックの結果、ある部分が多かった彼女さん。
会社でとても気を遣って頑張っていて、たぶんお願いされたことを断りづらくてついつい引き受けてしまって忙しくなったり、ストレスを溜めやすかったり、でも自分のことよりも人のことを優先しがちで、そんな優しさや責任感から、周りからは本人も意図しないうちに陰のリーダー的に頼られる存在になっているのではないかなぁと予測しました。
それをお伝えすると、お隣で聞いていた彼氏さんが「え!?そうなの?」と反応。
普段一緒にいる彼女さんとはちょっと違う一面だったのかもしれません。
そこで、「ちなみにこのタイプの方は、心を許している身内には、ちょっとキツく当たってしまうこともあるかもしれません」というと彼氏さん、「あーー!分かる!」と(笑)
お心当たりがあったのでしょうか(笑)
彼女さんもニコニコして、「確かに、、、そんなところあるかもしれません」と言いながら笑顔。
この瞬間がすごく、なんといいますか、私がとても癒された瞬間でした。
このお二人の反応から、「あ、もしかして一緒に住んででも気づきにくいお互いの良い部分をお伝えできるかも!!」と思い、次の彼氏さんのアセスメントでも同様、彼氏さんの責任感の強さや行動・仕事の速さ、チームを引っ張っていくような存在なのではないかという予測をお伝えすると、
「そうなの?!(笑)」と笑いながら彼氏さんを見つめる彼女さん。
彼氏さんは、「結構頑張ってるんですよ」なんて、ちょっと照れ臭そうにされながらも、嬉しそうでした。
バランスの偏りから、その偏りの方に多い性格や行動傾向があるのですが、それぞれの傾向には良いところも悪いところもどちらもあります。
どちらも知れると、ちょっとムっと来たとしても、お相手の良いところも探すことが出来ます。
反対に悪いところに関しては、「今はそんなバランスだから仕方ないかな」と相手を理解しやすくなったり、「自分がこういうバランスだからそう感じるだけかな」と、自分のバランスも考慮して受け入れたり流したりすることもできたりするかもしれません。
これが、嗅覚反応分析が人間関係にもうまく応用できる素晴らしさ。
会社などの人間関係だけでなく、育児にも使えますし、営業活動なんかにも使えます。
ただ、バランスが偏っていると臓器に負荷がかかってしまったりして、様々な症状やお悩みにつながる可能性が高くなるので、健やかに過ごすためにもバランスは整えることをおススメしますが、偏りは偏りとして、その特徴を利用できることもあるのです。
今回のお二人のように、それぞれの偏りにありがちな傾向をお互い理解することで、お相手の知らなかった一面を知れたり、理解しあったりすることが出来ると、嗅覚反応分析がただの体質チェック・健康管理ツールに留まらないことを感じて頂けるかと思います。
そして昨日はAHIS主催の『一般社団法人 健康包括支援協会のこれから』という無料セミナーに参加し、ますます嗅覚反応分析の可能性がとても広く、フィジカル面だけでなくメンタル面での健康管理、健康でいることで得られる幸福感、そして自己実現に向けての行動変容によって得られる幸福感などにも大いに活用できることを改めて感じました。
セミナーは、都合により途中で参加できない時間帯があったので、アーカイブで改めて視聴してから、また感想をブログにしたいと思っています。
まずは自分を知ることで、どんな自分も愛せるようになりましょう。
24時間四六時中整った自分でいることは難しいので、まずは今の自分がどんな状態かを知る。
そして今の自分を受け入れて、愛する。
そして、より本質的な自分でいるために、バランスを整える。
これの繰り返し!
無限大の可能性を秘めている嗅覚反応分析。
本当に一家に一人の嗅覚反応分析士の時代が来てほしい。
いや、そうするために、私も活動を頑張ります。
嗅覚反応分析って何?という方は、こちらもご参照ください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
Contents
投稿者プロフィール

最新の投稿
ワンちゃんの薬膳2022.02.12バレンタインと命
体験者様の声2021.04.16嗅覚反応分析 体験後感想 ねこねこ様
体験者様の声2021.04.16嗅覚反応分析 体験後感想 まめ大福様
体験者様の声2021.04.16嗅覚反応分析 体験後感想 AG様